みんなで防犯応援隊表彰
~令和5年度表彰候補者を募集しています~
福岡県では、「ながら防犯」に取り組む企業・団体による「みんなで防犯応援隊運動」を推進しており、特に優れた取組を行っているみんなで防犯応援隊を表彰しています。
この表彰により、みんなで防犯応援隊の社会的貢献を周知するとともに、県内企業及び団体の「みんなで防犯応援隊運動」への参加を促進し、社会全体で安全・安心なまちづくりを進めていくことを目的としています。
表彰候補企業・団体の推薦は自薦・他薦を問いません。皆さまの積極的な御応募をお願いします。
福岡県の「みんなで防犯応援隊運動」に参加し、地域の犯罪を抑止するための自主的な「ながら防犯」活動であって、安全・安心まちづくりの推進に貢献し、今後他の企業・団体の模範となるような活動を行っている企業・団体。
自薦、他薦は問いません。推薦書に必要な事項を記入して、郵送又は御持参ください。
※推薦する企業・団体の取組がわかる写真や資料を添付してください。
※推薦する企業・団体の取組がわかる写真や資料を添付してください。
令和5年7月19日(水)~10月11日(水) ※当日消印有効
推薦があった企業・団体の中から、みんなで防犯応援隊表彰選考委員会において選考の上、決定します。
審査結果は11月頃、推薦された企業・団体へ通知する予定です。
審査結果は11月頃、推薦された企業・団体へ通知する予定です。
・取組内容
・取組の効果等
① 組織内の浸透性:組織をあげての取組となっているか
② 創意工夫:他の参考となる工夫を加えた取組か
③ 効果:取組によってどのような効果が得られたか
④ 継続性:継続して取り組んでいるか又は今後も継続して取り組む予定か
⑤ 地域・他団体との関わり:地域の防犯活動への参加・支援など地域や他団体との関わりがあるか
・取組の効果等
① 組織内の浸透性:組織をあげての取組となっているか
② 創意工夫:他の参考となる工夫を加えた取組か
③ 効果:取組によってどのような効果が得られたか
④ 継続性:継続して取り組んでいるか又は今後も継続して取り組む予定か
⑤ 地域・他団体との関わり:地域の防犯活動への参加・支援など地域や他団体との関わりがあるか
福岡県人づくり・県民生活部生活安全課地域防犯推進係
〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7
TEL:092-643-3124 FAX:092-643-3169
E-mail:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7
TEL:092-643-3124 FAX:092-643-3169
E-mail:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
・応募書類等は返却しませんので、御了承ください。
・審査においては、推薦された企業・団体の活動内容に関する資料の確認をさせていただく場合があります。
・表彰された企業・団体は、県のホームページ等で紹介させていただきます。
・審査においては、推薦された企業・団体の活動内容に関する資料の確認をさせていただく場合があります。
・表彰された企業・団体は、県のホームページ等で紹介させていただきます。
令和4年度
※「福岡ながラ!防犯SHOW」配信前に表彰式を行いました
■令和4年度受賞企業・団体
企業・団体名 | 所在地 | 業種等 |
---|---|---|
有限会社 三輪産業 | 筑前町 | 廃棄物処理 |
明治安田生命保険相互会社 福岡本部 | 福岡市 | 保険 |
株式会社 西部警備保障 | 遠賀町 | 警備 |
一般社団法人 ルートプラス | 福津市 | 運動教室 |
公益社団法人 福岡県宅地建物取引業協会 | 福岡市 | 不動産 |
LeRIRO(ルリーロ)福岡 | うきは市 | ラグビーチーム |
■受賞企業・団体の取組紹介
※クリックすると紹介映像をご覧いただけます
○有限会社 三輪産業
・独自ステッカーや小学生が描いた絵を貼ったパッカー車で「ながら防犯」
・通学路の点検、子ども・高齢者の見守り など
○明治安田生命保険相互会社 福岡本部
・1,700人の職員による「ながら防犯」
・独自カードの作成、防犯研修の実施 など
○株式会社 西部警備保障
・毎日の青パトによる防犯パトロール
・小学校の登下校見守り など
○一般社団法人 ルートプラス
・運動教室のあいさつ活動
・子どもたちと一緒に環境美化活動 など
○公益社団法人 福岡県宅地建物取引業協会
・子ども&レディス110番の店ステッカーの配布
・青パト、防犯カメラ、防犯ブザー等の寄贈 など
○LeRIRO福岡
・選手の車にマグネットを貼って練習前後に「ながら防犯」
・防犯ブザーの寄贈、ながら防犯宣言 など
- 安全・安心まちづくり県民の集い ふくおか
- 「暴力団追放リレーメッセージ動画」公開中!
- ニセ電話詐欺対策 特設ページ
- 「みんなで防犯応援隊運動」の推進
- 「ながら防犯」啓発イベント
- みんなで防犯応援隊表彰
- 「はじめよう!ながら防犯」補助金について
- 暴力団追放!地域決起会議
- 「暴力団壊滅リレーメッセージ動画」公開中!
- 皆さんの地域に安全・安心まちづくりアドバイザー派遣事業
- ニセ電話詐欺について
- 福岡県地域防犯活動団体登録制度
- 「女性と子どもの安全をみまもる企業運動」の推進
- 女性と子どもの安全みまもり企業表彰
- 性犯罪防止のための啓発資料
- 安全・安心まちづくり総合戦略検討会議
- 安全・安心まちづくり推進地域トップ会議
- 防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン
- 公用車を活用した「こども110番の車」
- 暴力団排除対策
- 北九州地区工藤会対策トップ会議
- 「犯罪被害者等支援に関する県民アンケート調査」にご協力ください
- 福岡県あんあんオンライン講座
- ふくおか防犯活動ロビー展を開催します!
- 福岡県あんあんオンライン講座(過去の実施状況)
- 【事業終了】防犯リーダー養成講座
- 【事業終了】学生防犯ボランティア育成・体験講座
- 【事業終了】新たに防犯活動を開始する団体を応援します(福岡県安全・安心まちづくり団体事業補助制度)