安全・安心まちづくり県民の集い ふくおか
福岡県では、地域防犯活動団体や県民が一堂に集まり、互いの情報交換及びネットワークづくりを行うとともに、防犯意識の高揚を図ることを目的として、「安全・安心まちづくり県民の集い ふくおか」を開催しています。
15回目となる今年は、「地域防犯のプロフェッショナルが集結!!」をテーマとして、3年振りの会場開催となりました。防犯功労者の表彰を行うほか、防犯活動に取り組む団体の情報を映像でお伝えする地域防犯活動団体の事例紹介や特別講演、県警音楽隊によるパフォーマンスを通して、防犯活動に携わる方々に感謝と労いを表し、そのやりがいの増進と士気の高揚を図りました。
会場では団体の活動を紹介する防犯活動写真展示、地域安全運動ポスター・標語展示も行い、個人や団体で取り組む防犯活動のあり方について理解を深めました。
『県民の集いふくおか』チラシ
(クリックでPDFファイルを表示します。)
1 日時 令和4年10月2日 日曜日 13:30~15:50
2 テーマ 『地域防犯のプロフェッショナルが集結!!』
3 参加者 地域防犯活動団体 及び 関係者
4 プログラム
(1)防犯功労者等表彰式
(2)防犯活動事例紹介
(3)特別講演「地域で取り組む防犯まちづくり~研究の現場から~」
樋野 公宏 氏
福岡県警察犯罪予防研究アドバイザー
東京大学大学院工学系研究科 都市工学専攻
(4)ステージパフォーマンス
県警音楽隊による演奏
5 主催 福岡県、福岡県警察、(公社)福岡県防犯協会連合会
6 後援 福岡県教育委員会、福岡市
【各催事の様子】

主催者による開会挨拶

表彰を受ける学生防犯ボランティア団体

映像による防犯活動事例紹介

樋野公宏氏による特別講演

県警音楽隊による演奏

ポスター等展示の様子
【過去の開催概要】
○ 平成19年度 第1回安全・安心まちづくり県民の集いふくおか
○ 平成20年度 第2回安全・安心まちづくり県民の集いふくおか
○ 平成21年度 第3回安全・安心まちづくり県民の集いふくおか
○ 平成22年度 第4回安全・安心まちづくり県民の集いふくおか
○ 平成23年度 第5回安全・安心まちづくり県民の集いふくおか
○ 平成24年度 第6回安全・安心まちづくり県民の集いふくおか
○ 平成25年度 第7回安全・安心まちづくり県民の集いふくおか
○ 平成26年度 第8回安全・安心まちづくり県民の集いふくおか
○ 平成27年度 第9回安全・安心まちづくり県民の集いふくおか
○ 平成28年度 第10回安全・安心まちづくり県民の集いふくおか
○ 平成29年度 第11回安全・安心まちづくり県民の集いふくおか
○ 平成30年度 【ブース出展及び防犯活動写真の募集】
○ 平成30年度 第12回安全・安心まちづくり県民の集いふくおか
○ 平成30年度 安全・安心まちづくり防犯研修会
○ 令和元年度 第13回安全・安心まちづくり県民の集いふくおか
○ 令和元年度 「ながら防犯」県庁ロビー展
○ 令和3年度 第14回安全・安心まちづくり県民の集いふくおか
- 安全・安心まちづくり県民の集い ふくおか
- 「みんなで防犯応援隊運動」の推進
- 福岡ながラ!防犯SHOW
- みんなで防犯応援隊表彰
- 「はじめよう!ながら防犯」補助金について
- 暴力団追放!地域決起会議
- 「暴力団壊滅リレーメッセージ動画」公開中!
- 「暴力団追放リレーメッセージ動画」公開中!
- 皆さんの地域に安全・安心まちづくりアドバイザー派遣事業
- 防犯リーダー養成講座
- ニセ電話詐欺について
- 学生防犯ボランティア育成・体験講座
- 【事業終了】新たに防犯活動を開始する団体を応援します(福岡県安全・安心まちづくり団体事業補助制度)
- 令和3年度 第14回安全・安心まちづくり県民の集いふくおか
- 福岡県地域防犯活動団体登録制度
- 「女性と子どもの安全をみまもる企業運動」の推進
- 女性と子どもの安全みまもり企業表彰
- 性犯罪防止のための啓発資料
- 安全・安心まちづくり総合戦略検討会議
- 安全・安心まちづくり推進地域トップ会議
- 防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン
- 公用車を活用した「こども110番の車」
- 暴力団排除対策
- 北九州地区工藤会対策トップ会議
- 「犯罪被害者等支援に関する県民アンケート調査」にご協力ください
- 福岡県あんあんオンライン講座
- 福岡県あんあんオンライン講座(過去の実施状況)
- ふくおか防犯活動ロビー展を開催します!