文字サイズ

地域防犯活動を推進する

ビデオ「はじめよう!安全・安心まちづくり」

はじめよう!安全・安心まちづくり

ビデオ「はじめよう!安全・安心まちづくり 活動編」

「地域の安全・安心を守るために何か活動したい」という皆さんが増えていますが、「どうやって活動を始めたら良いのか分らない」「どうやって活動を継続させたらいいんだろう」という声が多く聞かれます。
一方、既に力を合わせて自分たちで犯罪を防ごうと各地域で先輩方が様々な活動を展開しています。
ビデオ「はじめよう!安全・安心まちづくり 活動編」では、そんな皆さんに、地域の防犯活動を始めるための実践的なノウハウや、活動を継続するためのポイントなどを分かりやすくご紹介します。
みんなで協力して、安全で安心して暮らせるまちを取り戻しましょう!
オープニング(標準画質) オープニング(高画質)
さわやかな朝。虹の町は、今日も平和なように見えますが、実は、安心できない事も起きているようです。
町を愛する元町内会長の嶋田さんは、虹の町に広がる不安が気になります。町のために、地域の防犯のために何かやらなくては・・・。嶋田さん、そんな気持ちになりました。
そこで、みんなでワークショップを始めることにしました。
【ステップ1】
ワークショップ(標準画質)
【ステップ1】
ワークショップ(高画質)
ワークショップを通じて自分たちの地域の状況を理解し、同志ができたら、さっそく地域の安全を高めるための取り組みをスタートしてみましょう。
防犯活動として最も手軽で誰もが参加でき、しかも効果的な活動が防犯パトロールです。
【ステップ2】
防犯パトロール(標準画質)
【ステップ2】
防犯パトロール(高画質)
活動を継続するためには、いろいろな工夫も必要です。活動を知ってもらうことも参加者の励みになります。また、活動をさらに発展させるためには、組織を作ることも大切です。多くの皆さんが参加できるように工夫しましょう。
【ステップ3】
活動の継続(標準画質)
【ステップ3】
活動の継続(高画質)
既に、福岡県下の様々な地域で、住民の自主的な防犯活動が盛んに行われ、成果をあげています。先輩方の活動をご紹介します。
福岡県下の地域防犯活動(標準画質) 福岡県下の地域防犯活動(高画質)
地域の皆さんの自主的な防犯活動、いかがでしたか?町への愛着、地域を思う気持ちが伝わってきますね。
防犯活動を通して、みなさんは、ともすれば薄れがちな地域の中での人と人のふれあいを取り戻していらっしゃるようにも見えます。地域コミュニティの充実こそ、安全・安心まちづくりの意義なのかもしれません。
エンディング(標準画質) エンディング(高画質)

ビデオ「はじめよう!安全・安心まちづくり 条例編」

福岡県では、平成20年4月1日に施行した「福岡県安全・安心まちづくり条例」に基づき、県民の皆さんが安全で安心して暮らせる良好な地域社会づくりを目指して、防犯活動と犯罪の防止に配慮した環境整備に、行政・県民・事業者が連携して取り組む「安全・安心まちづくり県民運動」を推進しています。
ビデオ「はじめよう!安全・安心まちづくり 条例編」ではこの内容を分かりやすくご紹介します。
標準画質 高画質
ご利用上のご注意:
動画をご覧いただくには、Adobe 社の「Flash Player 」が必要です。 お持ちでない方は、下のボタンをクリックし、プラグインのダウンロードとインストールを行ってください。
制作データ