文字サイズ

あんあんネットふくおか

団体交流広場

団体交流広場

この掲示板は、地域防犯活動団体の交流、意見交換を目的としたものですから、県や警察など特定の相手への質問や要望等を書き込むことはできません。

「団体交流広場の利用について」
記事を書き込むにあたっては、公序良俗や個人情報の保護に配慮し、地域防犯活動団体の交流と情報交換という目的に応じた良識ある利用をしてください。
記事を書き込んだ場合は、利用のきまりに同意したものとみなします。

新たな話題で記事を書き込む時は、「新しいスレッドを立てる」をクリックしてください。
既にある記事に応答する時は、スレッド一覧から書き込みたいスレッドを選んで「このスレッドに書き込む」をクリックしてください。

団体交流広場 単語検索  

このカテゴリのスレッドの記事を単語検索することができます。

このスレッドに書き込む

地域防犯活動のぼせもん交流会

ニックネーム:NPO法人新宮みどりの会 小山田

2015年09月29日(火)

 御笠青色パトロール隊から窪田さん他3人が参加してくれることになりました。

 

ニックネーム:NPO法人 新宮みどりの会 小山田

2015年09月24日(木)

 交流会の会場は、県民の集いの会場(福工大)から歩いて5分のところで、午後5時から開催します。
 交流会では、堅苦しいことは抜きにして、わいわい防犯活動について語り合いましょう。
 もちろん、県や警察に対する愚痴 (あくまで愚痴ですよ。(^_^) )も語り合い、情報を共有しましょう。

 

ニックネーム:NPO法人新宮みどりの会 小山田

2015年09月19日(土)

10月3日に開催される「平成27年度 安全・安心まちづくり県民の集い」終了後、下記のとおり、交流会を計画いたします。
         記

「地域防犯活動のぼせもん交流会 福工大駅前の居酒屋さんで大いに語りあいませんか。会費5000円で飲み放題付きです。今泉重敏さん、犬丸道比古さん、御笠青色パトロール隊の窪田浩二さんも参加して頂けます。」

 交流会の参加を希望される方は、9月30日までに下記のメールアドレスまたは、この交流広場に
 所属の団体名、
 参加者のお名前、
 代表者の連絡先(可能であれば、携帯電話の番号)
をご連絡ください。
 なお、会場の都合上、希望者多数の場合は、分散開催の可能性もありますので、御了承をお願いします。

 連絡先メールアドレス
 info@shingu-pat.info

 

このスレッドに書き込む

防犯リーダー養成講座

ニックネーム:福岡県新社会推進部生活安全課

2012年02月27日(月)

第4回福岡県防犯リーダー養成講座受講者募集中!

県では、平成24年3月24日(土)・25日(日)に八幡西生涯学習センター折尾分館において、防犯活動の手法や防犯知識について学ぶことができる防犯リーダー養成講座を開催します。
まち歩きやマップ作り、防犯活動団体の事例紹介を行います。
お申込みは、ホームページ中の「受講申込書」を郵送、FAX、メールのいずれかで当課へご提出ください。
詳しくは県生活安全課へお問合せください。

 

●福岡県の安全・安心まちづくり(防犯リーダー養成講座)
http://www.anzen-fukuoka.jp/pref/leader/h23/index.html

●ふくおか電子申請システムによる申込
http://www.shinsei.elg-front.jp/fukuoka/navi/procInfo.do?govCode=40000&acs=kitakyu

●カリキュラム
ダウンロード

●受講申込書
ダウンロード

ニックネーム:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課

2009年12月10日(木)

第3回講座(飯塚市)の参加募集を行っています。

来年1月30日(土)、31日(日)飯塚コスモスコモン向かい、飯塚コミュニティセンター2階展示ホールにおいて、防犯リーダー養成講座を開催します。

来年1月15日(金)まで、募集を行っています。募集方法は、所定の申込書に必要事項を記載し、当課への郵送、FAX、メール又はお住まいの市区町村の防犯担当課に提出して下さい。
様式は、安全・安心まちづくりHP(http://www.anzen-fukuoka.jp/pref/leader/h21/index.html)からのダウンロード又は市区町村の防犯担当課で入手できます。

講座の概要
1月30日(土)10:40〜16:30
・安全・安心まちづくりについて(当課参事補佐 松尾 丙午)
・まちあるきとマップづくり(山口大学 瀧本 浩一准教授)

1月31日(日)11:00〜17:10
・活動事例発表(飯塚地区の発表、青葉女性パトロール隊副団長 木村 妙子氏)
・講演(NHK名古屋放送局 黒川 敬氏)
・安全確保の基礎知識(NPO法人福岡県防犯設備士協会 座親 雅夫氏)
詳しくは、上記の安全・安心まちづくりHPをご覧ください。

 

ニックネーム:生活安全課

2009年09月28日(月)

第2回講座(久留米市)の参加募集を行っています。

来る11月7日(土)、8日(日)久留米市役所横、久留米商工会議所5階大ホールにおいて、防犯リーダー養成講座を開催します。

10月16日(金)まで、募集を行っています。募集方法は、所定の申込書に必要事項を記載し、当課への郵送、FAX、メール又はお住まいの市区町村の防犯担当課に提出して下さい。
様式は、安全・安心まちづくりHP(http://www.anzen-fukuoka.jp/pref/leader/h21/index.html)からのダウンロード又は市区町村の防犯担当課で入手できます。

講座の概要
11月7日(土)10:40〜16:50
・安全・安心まちづくりについて(当課参事補佐 松尾 丙午)
・少年非行について(久留米少年サポートセンター 金田 律子氏)
・講演(NHK名古屋放送局 黒川 敬氏)
・安全確保の基礎知識(NPO法人福岡県防犯設備士協会 座親 雅夫氏)
11月8日(日)11:00〜16:50
・活動事例発表(小田部校区だいこんの会 副会長 犬丸 道比古氏)
・まちあるきとマップづくり(山口大学 瀧本 浩一准教授)

詳しくは、上記の安全・安心まちづくりHPをご覧ください。

 


    地域防犯活動団体登録制度